転倒防止
転ばぬようにして日々を穏やかに
宮内庁によると、上皇后さまは6日夕、立った状態からバランスを崩して転倒。 右足に断続的に強い痛みがあり、7日に東大病院で検査を受けた。
その結果、右大腿骨上部の骨折と診断され、そのまま入院することになった。上皇さまも追って同病院に入り、お二人で医師から検査結果の説明を受けたという。
今日は15日、TVニュースによれば、もう退院なさり、自宅でリハビリとか報道されています。すごいことですねぇ
高齢者が転倒しないようにするためには、以下のような多面的なアプローチが重要です。
1. 住環境の改善
・バリアフリー設計: 家の中や周辺をバリアフリーにし、段差をなくすことで転倒リスクを減少させます。
・照明の強化: 明るい照明を使用し、特に階段や廊下に十分な光を確保します。
・滑り止めマットの使用: 浴室やキッチンなどの滑りやすい場所に滑り止めマットを敷きます。
・手すりの設置: 階段やトイレ、浴室などに手すりを設置し、つかまりやすくします。
2. 健康管理
・定期的な健康チェック: 健康状態を把握するために、定期的に医師の診察を受けることが重要です。
・視力検査: 視力が低下している場合、眼鏡を新調したり、眼科での治療を受けたりします。
・薬の管理: 薬の副作用でめまいやふらつきが生じることがあるため、医師に相談して薬の見直しを行います。
3. 運動とトレーニング
・バランス運動: バランス能力を向上させるための運動(例:太極拳、ヨガ、ストレッチ)を行います。
・筋力トレーニング: 足腰の筋力を強化するための運動を取り入れ、転倒防止に役立てます。
・歩行練習: 歩行器や杖を使って歩く練習を行い、移動時の安定性を高めます。
4. 注意喚起と教育
・転倒リスクの理解: 高齢者自身に転倒のリスクや注意点を理解してもらうための教育を行います。
・家族のサポート: 家族や介護者が高齢者の活動をサポートし、リスクを軽減する方法を学ぶことが大切です。
5. 適切な履物の選択
・滑りにくい靴: 足に合った滑りにくい靴を履くことで、足元の安定性を向上させます。
・履きやすい靴: 靴紐のない靴や、マジックテープで固定できる靴など、脱ぎ履きしやすい靴を選びます。
6. 定期的な見守り
・訪問介護やデイサービスの利用: 定期的に訪問介護やデイサービスを利用し、専門家のサポートを受けることが推奨されます。
・家族や友人との連携: 家族や友人が定期的に見守り、必要に応じてサポートを行うことも重要です。
これらの対策を組み合わせることで、高齢者の転倒リスクを大幅に減少させることができます。定期的な評価と見直しも忘れずに行うことが重要です。