レンタルサーバーとクラウド
サーバー選びをする際に、レンタルサーバー、クラウド、VPSや専用サーバーなど、さまざまな種類がある中でいったい何が違うのかはっきり分からないという方も多いのではないでしょうか?ここでは、主にレンタルサーバーとクラウドの違いについて紹介します。
レンタルサーバーには、「共用サーバー」「VPS」「専用サーバー」など種類がありますが、一般的に「レンタルサーバー」=「共用サーバー」として使われることが多く、ここでも「レンタルサーバー」を「共用サーバー」として説明してきます。
レンタルサーバーもクラウドもサーバーをホスティング・クラウド事業者からサーバーをレンタルするサービスです。以前はサーバーを購入して、運用する(オンプレミス)のが一般的でした。オンプレミスは現在もある一定の需要はありますが、サーバーを購入・運用する場合、コストも運用リソースも多く必要となるため、気軽に利用できるサーバーをレンタルするスタイルを選択するケースが増えています。
レンタルするという意味では、クラウドも同じですが、クラウドには使いたいときに使いたい分だけ使えるという定義があるため、レンタルサーバーとは異なるサービスとして分類されています。
この他にもレンタルサーバーとクラウドには様々な違いがあります。まずは簡単に仕組みの違いについて見てみましょう。
仕組みで見るレンタルサーバーとクラウドの違い
レンタルサーバー(共用サーバー)は、1台の物理サーバーの性能を全て共有して利用します。レンタルサーバーは、しばしばシェアハウスにたとえられます。1台の物理サーバーを複数のユーザーが共有するといわれてもイメージが沸かないかもしれませんが、1つの物件を複数の人がシェアして利用していると考えれば、イメージしやすいと思います。
シェアハウスでは、キッチンや洗面所などが共有で、自分の部屋を持っています。レンタルサーバーでは、1台の物理サーバーのCPUやメモリを複数のユーザーで共有し、それぞれの部屋(Webスペース)を持っています。共有するものが多いため、マナーが悪いルームメイトがいた場合、影響を受けやすいです。
一方でクラウドも1台の物理サーバーを複数のユーザーが利用します。レンタルサーバーがシェアハウスなら、クラウドはマンションやホテルのようなものと考えていただければ分かりやすいかと思います。マンションやホテルは、建物は一緒でも個々の部屋がきちんと分かれていて、キッチンや洗面台などもそれぞれの部屋についています。
クラウドは1台の物理サーバー(ハイパーバイザー※)の中に仮想的にサーバーを複数作成できます。仮想的に作成されたサーバーなので、これを仮想サーバーと呼びます。レンタルサーバーとは異なり、CPUやメモリはそれぞれの仮想サーバー内で仮想的に作成されます。
※ ハイパーバイザーとは、コンピューターの仮想化技術を実現するための制御プログラムです。