Dynamic Pricing
商品やサービスの価格をAI(人工知能)が決めるというダイナミックプライシング(Dynamic Pricing)が広がりをみせています。
数年前からアメリカで導入され、日本でも様々な分野で導入されております。
ダイナミックプライシングとは需要と供給の状況に応じて価格が変動することです。身近なところでは飛行機やホテルなどの宿泊施設が、ずいぶん前からこのダイナミックプライシングを活用しています。
例えば、GWやお盆、年末年始などは繁忙期といわれ、飛行機や宿泊施設の料金が、驚くほど高額になります。
飛行機やホテルは供給量が決まっており、売れ残りは売上損失につながります。可能な限り空席空室を減らしたいので、閑散期には値段を下げて販売します。早割や眺望がよくない部屋の価格を下げるのもこのダイナミックプライシングの考え方です。
最近ではAI(人工知能)を用いたダイナミックプライシングが導入され始めています。販売実績や在庫状況などの自社の情報だけではなく、イベントや天候、競合やSNSなどのビッグデータと掛け合わせて最適価格を瞬時に決めています。人が決めるよりも、早く複雑な条件を加味することができ、データを蓄積すればするほど、精度も上がってくるといわれています。
価格戦略は企業にとっての生命線なので、今後もAI(人工知能)による価格決定のシステムを導入する企業が増えていくでしょう。
アメリカでは、様々なサービスでダイナミックプライシングが導入されています。一般のドライバーが空き時間と自家用車を使って行うタクシーのようなサービスで有名なUberもその一つです。混雑時や深夜早朝の需給に伴い、利用料金がリアルタイムで変化します。
また、アマゾンやウォルマートなどもダイナミックプライシングを採用しています。
競合や需給に応じてリアルタイムに変化する価格を設定することで、企業は損失を抑え、利益を最大化しようとしています。